4月

4月に手紙を書くときは、以下の季語を使ってください。定番の季語(時候の挨拶)と、季語を使った文章の例を挙げています。


■4月に使う手紙季語の基本編■

陽春の候
仲春の候
春暖の候
春風駘蕩の候
春日のみぎり
春和のみぎり
春陽のみぎり
桜花のみぎり


■4月に使う手紙季語の応用編■
〜季節の言葉を使った時候の挨拶の例文〜

春たけなわ
花曇りの昨今
花便りも伝わる今日このごろ
うららかな好季節を迎え
春光うららかな
葉桜の季節となり
春も半ばを過ぎ
惜春の思いは深く
桜花爛漫
春の愁いにとらわれ
春も深くなり
若草萌える季節
かげろうもえる季節
若草の萌え出す季節となりました。
桜の花の美しさが深く胸にしみる季節となりました。
花冷えという言葉、とても美しい響きだと思いませんか。
今日、この春初めてのモンシロチョウに会いました。
春爛漫−ただそれだけで心ときめいてしまいます。
今日、道ばたでタンポポの笑顔に出会いました。


■コラム■

手紙季語を添える・・それだけで、手紙がぐっと引き締まり、”きちんと”感がでます。「陽春の候」「仲春の候」などというと少し改まりすぎた印象を持たれるでしょうか。手紙季語・・時候の挨拶(あいさつ)というのはそういうものです。ビジネス文書であれば、このようなきちんとした言葉を使うといいでしょう。親戚など親しい間柄の方に手紙を出す場合や、差出人が女性の場合は、もう少し身近な言葉を使って手紙季語を書いてみるのも良いです。お中元やお歳暮、お祝いごとのお礼状を書くときにぜひ使ってみてください。

cms agent template0039/0040 ver1.003