12月

12月の手紙の季語、時候の挨拶です。12月に手紙を書く場合は以下の文例を参考にしてください。時候の挨拶のはお歳暮の礼状、特に、ビジネス関係の方へのお礼状では特に重要です。

■12月(師走)に書く手紙の季語 基本編■

寒冷の候
歳晩の候
師走の候
大雪の候
月迫の候
初冬のみぎり
向寒のみぎり
厳寒のみぎり
明冷のみぎり
歳末のみぎり


■12月(師走)に書く手紙の季語 応用編■
〜季節の言葉を使った時候の挨拶の例文〜

師走の風邪が身にしむころ
年の瀬もいよいよ押し迫り
冬将軍の到来
雪の便りも届くころとなりましたが
歳末ご多端の折
街にジングルベルが鳴り響くころ
師走の声に心あわただしいこのごろ、
今年も押し迫り、あますところ十日ほど
北風の中に凛とさく寒椿の紅が目にしみます。
今朝、初氷が張っているのを見つけました。寒いはずですね。
12月は春待月というんですって。それでもこの寒さ、身にしみます。
花屋さんの店先をポインセチアが華やかに彩りはじめました。


■コラム■
 12月の一大イベントといえば、クリスマスと並んでお歳暮があります。歳暮というのは「歳の暮れ」の意味です。昔から、この時期には一年のお付き合いに感謝ッして贈り物をする慣わしがあり、それが転じて年末の贈答のことを指すようになりました。

 ビジネス文書として礼状を出す場合で、宛名が複数になる場合は注意しましょう。複数の名前を並べる場合は、役職の高い人を右にします。役職が同等のときは年齢淳か直接お世話になっている人を先にします。敬称は一人ひとりにつけます。会社関係で「○○課長」というように役職を付ける場合は「○○課長様」とするのはNG。「様」は不要です。まとめる場合の書き方は「○○会社○○部御一同様」「○○会社○○部御中」のように記載します。

cms agent template0039/0040 ver1.003